このサイトでは話題のファッションとブランドを紹介しております。
スポンサードリンク
ネイリストになるには
ネイリストになるには、本やDVD、通信教育などを利用して独学で学ぶ方法と、ネイルスクールに通う方法があります。 ネイリストになるためには、必ずしも資格は必要ないとされています。 ですが、ネイリストは人気の職業なので、ネイルサロンなどに就職したいなら、客観的に自分の技術や知識を証明できる資格を取得しておいた方がいいでしょう。 個人でネイルサロンを開く場合にも、資格がある方がお客様に信頼してもらいやすくなります。 日本の代表的なネイル資格は、ネイリスト技能検定試験とネイルスペシャリスト技能検定試験の二つです。 ネイリスト技能検定試験は、日本ネイリスト協会(JNA)が実施しており、3級から1級まであります。 ネイルスペシャリスト技能検定試験は、インターナショナルネイルアソシエーション(INA)が実施しており、理容や美容学校の在籍生徒を対象とするA、初級のPA、中級のAA、上級のAAAに分かれています。 いずれも民間資格です。 資格の取得を目指すなら、やはり通学制のネイルスクールに行くことをおすすめします。 独学だと変な癖がついてしまっても、自分では気付くことができませんし、練習用のハンドモデルの調達も自分でする必要があります。 でも、ネイルスクールに行って、資格を取ったとしても、全ての人がネイリストになれるわけではありません。 接客技術やセンスなども重要なのです。 また、ネイルの技術は次々に新しいものが出てくるので、常に勉強し続ける必要があるでしょう。 PR
スポンサードリンク
ネイルスクール 口コミ
ネイルスクールの口コミは、個人のブログや「教えて!goo」、「YAHOO!知恵袋」のような質問掲示板で見つけることができます。 自分が知りたいネイルスクールの口コミ情報がなかったら、質問してみてもいいでしょう。 有名なネイルスクールなら口コミもみつかると思いますが、ネイルスクールはたくさんあるので、先生が一人で教えているようなネイルスクールの口コミ情報はみつけられないかもしれません。 そんな時には、お客さんとして、ネイルスクールに併設されているネイルサロンに行ってみることをおすすめします(小さなネイルスクールのほとんどは、ネイルサロンを一緒にやっています)。 体験コースなどがあれば、それを受けてみるのもいいでしょう。 見学を申し込んでみてもいいと思います。 とにかく、その先生との相性や持っている技術、ネイルアートの傾向などを入学する前によくチェックしてください。 小規模なネイルスクールほど、先生との相性が悪いと満足できない結果に終わります。 逆に、先生との相性がよければ、通ってよかったと思えるでしょう。 何か具体的な目的があってネイルスクールに通いたいのなら、そのネイルスクールが自分の求める技術や知識を教えてくれるかも確認する必要があります。 取りたい資格や身につけたい技術によって、通うべきネイルスクールも変わってくるでしょう。 先生とマンツーマンでみっちり教えてもらうのがいいのか、少人数グループで切磋琢磨していくのがいいのか、有名なネイルスクールでネイリスト検定の資格取得を目指すのか、自分が何をしたいのか明確にすると、ネイルスクールを探しやすくなると思います。
スポンサードリンク
黒崎えり子 ネイルスクール
黒崎えり子ネイルスクールの正式名称は、「黒崎えり子ネイルビューティカレッジ」です。 ちょっとでもネイルに関心がある人なら、知らない人はいないほど有名なカリスマネイリストの黒崎えり子さんが、学院長を務めるネイルスクールになります。 現在、新宿校、表参道ヒルズ校、名古屋校があり、授業は三人から十人の少人数グループに講師がつく形で行われます。 フリータイム制で随時入学できるので、自動車教習所のような感覚で学ぶことができるのです。 仕事をしながら夜の授業に通ったり、家庭の事情に合わせながら昼の授業に通ったり、毎日通うことだってできるので、通いやすいと思います。 コースによっては、黒崎えり子さんから直接学ぶこともできるでしょう。 コースは全部で五つに分かれていて、目標に合わせて選べます。 受講料はそれなりにかかりますが、アクセスに便利な立地、PC・携帯から24時間授業の予約やキャンセルができ、ネイルを学ぶのに必要な消耗品が全てスクール負担の上、本格的なプロ仕様の什器や道具で、最新の技術や知識をJNA認定講師から学べるということを考えれば、決して高くはないでしょう。 他のネイルスクールでは真似のできない特別授業も魅力です。 コンテスト出場もバックアップしてくれます(講師にコンテスト入賞者が多いのも特徴の一つ)。 プロのネイリストを目指していない人にも、全八回のジェルコース(新宿校のみ)や基本的なネイルケアとカラーリングについて学べる三級取得コースがあるので、興味があれば、ぜひ資料請求してみてください。 |
ブログ内検索
カテゴリー
|